番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4788243075 |
「公正証書モデル文例集」 |
瀬戸 正二 |
新日本法規出版 |
\4,400 |
1997.03.04 |
|
4004100585 |
「ある弁護士の生涯」布施辰治 |
布施 柑治 |
岩波書店 |
\638 |
1997.03.04 |
|
4004100569 |
「裁判」 |
戒能 通孝 |
岩波書店 |
\528 |
1997.03.04 |
|
4898239005 |
「君も法律家にならないか」 |
野村 二郎 |
早稲田経営出版 |
\990 |
1997.03.04 |
|
4587530514 |
「司法書士受験講座 5」 |
住吉 博 |
法学書院 |
\3,286 |
1997.03.04 |
|
4587530328 |
「司法書士受験講座 3」 |
三原 憲三 |
法学書院 |
\2,719 |
1997.03.04 |
|
4324011435 |
「日本の法律事務所」弁護士業務の経済的基盤に関する実態調査報告書 |
日本弁護士連合会弁護士業務対策委員会 |
ぎょうせい |
\2,750 |
1997.03.04 |
|
4485998088 |
「弁護士報酬規程コンメンタール」 |
日本弁護士連合会調査室 |
全国弁護士協同組合連合会 |
\2,860 |
1997.03.04 |
|
4641030960 |
「現代国家と司法権」 |
佐藤 幸治 |
有斐閣 |
\11,000 |
1997.03.04 |
|
4326401141 |
「刑事裁判の現代的展開」小野慶二判事退官記念論文集 |
石松 竹雄 |
勁草書房 |
\5,280 |
1997.03.04 |
|
4753908127 |
「私の司法書士試験合格作戦 ’88年版」私たちはこうして合格した・体験手記集 |
エール出版社 |
エール出版社 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4807480111 |
「ひとつの抗議」ある大学人事の裁判記録 |
阪大教養第1003号による公募人事を考え |
第三書館 |
\2,750 |
1997.03.04 |
|
4426361044 |
「弁護士の上手な探し方・頼み方 改訂版」安心して頼め・裁判に勝つための |
自由国民社 |
自由国民社 |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
4041637023 |
「巨悪は眠らせない」 |
山本 祐司 |
角川書店 |
\418 |
1997.03.04 |
|
4753908119 |
「私の司法試験現役合格作戦 ’88年版」私たちを合格に導いた基本書・講義利用法・勉強計画の立て方の体験手記集 |
エール出版社 |
エール出版社 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
453557703X |
「裁判官弾刻制度論」 |
佐々木 高雄 |
日本評論社 |
\3,850 |
1997.03.04 |
|
4788947021 |
「国家2種(国税専門官その他)合格体験記集 ’89年度版」国家2種行政職・国税専門官・裁判所2種・労働基準監督官・防衛庁2種 |
資格試験研究会 |
実務教育出版 |
\1,045 |
1997.03.04 |
|
4061488856 |
「日本の検察」最強の権力の内側 |
野村 二郎 |
講談社 |
\715 |
1997.03.04 |
|
4833150484 |
「女はどうして」女性差別裁判を闘って |
山本 和子 |
風媒社 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4587230359 |
「私のとった司法試験突破法 63年版」 |
受験新報編集部 |
法学書院 |
\1,100 |
1997.03.04 |
|
4417007160 |
「裁判実務大系 13」 |
薦田 茂正 |
青林書院 |
\8,030 |
1997.03.04 |
|
4587530115 |
「司法書士受験講座 1」 |
森泉 彰 |
法学書院 |
\2,860 |
1997.03.04 |
|
4753908011 |
「私の司法試験合格作戦 ’88年版」こうすればあなたも合格する・体験手記集 |
エール出版社 |
エール出版社 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4535576920 |
「現代社会と弁護士」 |
棚瀬 孝雄 |
日本評論社 |
\4,180 |
1997.03.04 |
|
4763802275 |
「法律相談あなたの弁護士 第1集」 |
京都弁護士会 |
京都新聞社 |
\1,133 |
1997.03.04 |
|
4417007152 |
「裁判実務大系 16」 |
山口 和男 |
青林書院 |
\8,910 |
1997.03.04 |
|
432645038X |
「鐘鳴りわたれ」回想の群像・法律家運動 |
小田 成光 |
勁草書房 |
\2,750 |
1997.03.04 |
|
4539711164 |
「司法書士受験者必携 6 供託法・司法書士法編」 |
松森 宏 |
日本法令 |
\2,039 |
1997.03.04 |
|
4789214702 |
「合格に直結する司法書司試験実戦講座 2次 63年版」 |
住宅新報社 |
住宅新報社 |
\2,750 |
1997.03.04 |
|
4789214699 |
「合格に直結する司法書司試験実戦講座 1次 63年版」 |
住宅新報社 |
住宅新報社 |
\2,750 |
1997.03.04 |
|
4532034329 |
「弁護士が明かすトラブル回避心得帖」節税と財産づくりの法律知識 |
黒川 康正 |
日本経済新聞社出版局 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4641013799 |
「司法試験改革を考える」基本資料集 |
法務大臣官房人事課 |
有斐閣 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4924720895 |
「岐路に立つ都市再開発」弁護士からの実践的プロポーザル |
坂和 章平 |
都市文化社 |
\3,520 |
1997.03.04 |
|
4587231150 |
「法律家をめざす君に贈ることば」 |
受験新報編集部 |
法学書院 |
\1,430 |
1997.03.04 |
|
4173801165 |
「弁護始末記 16」 |
弁護実務研究会 |
大蔵省印刷局 |
\1,100 |
1997.03.04 |
|
4943855334 |
「陪審裁判」市民の正義を法廷に |
宮本 三郎 |
みずち書房 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4535011443 |
「総てをわが心の糧に」一裁判官の回想 |
横川 敏雄 |
日本評論社 |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
4324001367 |
「フランスの司法」 |
ジャン・フワイエ |
ぎょうせい |
\2,860 |
1997.03.04 |
|
4267011664 |
「刑事裁判ものがたり」 |
渡部 保夫 |
潮出版社 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4792301270 |
「裁判の公正と女性の権利」 |
中原 精一 |
成文堂 |
\2,860 |
1997.03.04 |
|
4587617326 |
「法曹への道」判事・検事・弁護士をめざすあなたに |
受験新報編集部 |
法学書院 |
\1,473 |
1997.03.04 |
|
4480853995 |
「裁判官の戦後史」 |
倉田 卓次 |
筑摩書房 |
\2,090 |
1997.03.04 |
|
4313510133 |
「契約書と日常書式集 8訂版」 |
岩城 謙二 |
学陽書房 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4580901673 |
「失敗しない契約書と書式」 |
仁科 雄三 |
文研出版 |
\803 |
1997.03.04 |
|
4535576750 |
「訴訟促進政策の新展開」 |
木川 統一郎 |
日本評論社 |
\4,180 |
1997.03.04 |
|
4539711938 |
「不動産登記パターン別書式演習」司法書士試験 |
東京法科学院司法書士試験受験対策室 |
日本法令 |
\2,833 |
1997.03.04 |
|
4535576564 |
「国際司法裁判所」 |
小田 滋 |
日本評論社 |
\4,180 |
1997.03.04 |
|
4587231126 |
「法曹を志す人々へ 新訂第3版」 |
向江 璋悦 |
法学書院 |
\2,200 |
1997.03.04 |
|
4803740127 |
「だまされる検事 また」 |
伊藤 栄樹 |
立花書房 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4641012938 |
「講座憲法訴訟 第3巻」 |
芦部 信喜 |
有斐閣 |
\3,172 |
1997.03.04 |
|
4784873120 |
「司法書士試験のための商業・法人登記主要先例集 増補改訂第4版」 |
登記法令研究会 |
週刊住宅新聞社 |
\2,530 |
1997.03.04 |
|
4589013312 |
「社会主義と司法」 |
社会主義法研究会 |
法律文化社 |
\2,860 |
1997.03.04 |
|
464101292X |
「講座憲法訴訟 第2巻」 |
芦部 信喜 |
有斐閣 |
\3,300 |
1997.03.04 |
|
413031128X |
「憲法・裁判所・人権」 |
M.J.ペリィ |
東京大学出版会 |
\3,520 |
1997.03.04 |
|
4641036489 |
「民事裁判の審理」 |
小林 秀之 |
有斐閣 |
\3,850 |
1997.03.04 |
|
4808912260 |
「明解供詫法・司法書士法」 |
松本 仙一 |
東京法経学院出版 |
\1,870 |
1997.03.04 |
|
4641012911 |
「講座憲法訴訟 第1巻」 |
芦部 信喜 |
有斐閣 |
\3,626 |
1997.03.04 |
|
4130311263 |
「法の実現における私人の役割」 |
田中 英夫 |
東京大学出版会 |
\4,180 |
1997.03.04 |
|
4326450355 |
「司法政策の基本問題」司法政策学序説 |
松井 康浩 |
勁草書房 |
\3,080 |
1997.03.04 |
|
4587518859 |
「司法書士資格を取ろう」 |
受験新報編集部 |
法学書院 |
\1,700 |
1997.03.04 |
|
441700711X |
「裁判実務大系 11」 |
塩崎 勤 |
青林書院 |
\8,030 |
1997.03.04 |
|
4622012138 |
「妊娠中絶裁判」マリ・クレール事件の記録 |
ショワジール会 |
みすず書房 |
\2,530 |
1997.03.04 |
|
4481815043 |
「推計課税の法理」裁判例を中心として |
吉良 実 |
中央経済社 |
\4,730 |
1997.03.04 |
|
4534006594 |
「司法書士になる法」受験のための勉強法から開業成功の秘訣まで |
松岡 四郎 |
日本実業出版社 |
\1,111 |
1997.03.04 |
|
4589013185 |
「アメリカにおける司法積極主義と消極主義」 |
中谷 実 |
法律文化社 |
\8,250 |
1997.03.04 |
|
4816906541 |
「司法・裁判・刑法に関する10年間の雑誌文献目録」昭和50年−昭和59年 |
日外アソシエーツ |
日外アソシエーツ |
\15,400 |
1997.03.04 |
|
4426231043 |
「訴訟は本人で出来る 改訂新版」 |
石原 豊昭 |
自由国民社 |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
4417007101 |
「裁判実務大系 18」 |
村重 慶一 |
青林書院 |
\8,650 |
1997.03.04 |
|
4753907538 |
「私の司法書士試験合格作戦 ’87年版」私たちはこうして合格した・体験手記集 |
エール出版社 |
エール出版社 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4173801157 |
「弁護始末記 15」法廷からの臨床報告 |
弁護実務研究会 |
大蔵省印刷局 |
\1,133 |
1997.03.04 |
|
4915230015 |
「金儲け法律テクニック」商売上手はトラブル前に手をうつ 弁護士もビックリ法律の上手な利用法 |
円山 雅也 |
ジャパン・ポスト |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4784873015 |
「司法書士試験のための司法書士の実務 第1次編 改訂増補第3版」 |
尾浪 正雄 |
週刊住宅新聞社 |
\2,493 |
1997.03.04 |
|
4788946033 |
「公務員試験国家2種(国税専門官その他)合格体験記集 ’88年」国家2種行政職・国税専門官・裁判所2種・労働基準監督官・防衛庁2種 |
資格試験研究会 |
実務教育出版 |
\1,045 |
1997.03.04 |
|
4893650068 |
「佐藤(幸)憲法解読の手引 第2部」 |
法曹同人法学研究室 |
法曹同人 |
\4,180 |
1997.03.04 |
|
4753907465 |
「私の司法試験現役合格作戦 ’87年版」私たちを合格に導いた基本書・講義利用法・勉強計画の立て方の体験手記集 |
エール出版社 |
エール出版社 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4803801967 |
「青木英五郎著作集 1」 |
青木 英五郎 |
田畑書店 |
\5,500 |
1997.03.04 |
|
4803801983 |
「青木英五郎著作集 3」 |
青木 英五郎 |
田畑書店 |
\5,500 |
1997.03.04 |
|
4061488422 |
「最高裁判所」司法中枢の内側 |
野村 二郎 |
講談社 |
\715 |
1997.03.04 |
|
4122013844 |
「犯罪の大地」ソ連捜査検事の手記 |
F.ニェズナンスキイ |
中央公論社 |
\572 |
1997.03.04 |
|
4417005958 |
「裁判実務大系 7」 |
大石 忠生 |
青林書院 |
\7,590 |
1997.03.04 |
|
4641030758 |
「司法と人権感覚」 |
伊達 秋雄 |
有斐閣 |
\2,719 |
1997.03.04 |
|
4335350732 |
「スウェーデンの司法」 |
萩原 金美 |
弘文堂 |
\2,861 |
1997.03.04 |
|
4535576335 |
「刑事弁護士」無実への弁論 |
和島 岩吉 |
日本評論社 |
\2,970 |
1997.03.04 |
|
447603134X |
「尊属殺人と裁判」 |
三原 憲三 |
第三文明社 |
\2,860 |
1997.03.04 |
|
4426361036 |
「弁護士の上手な探し方・頼み方 改訂新版」安心して頼め・裁判に勝っための |
自由国民社 |
自由国民社 |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
4535576289 |
「一事不再理の研究」 |
白取 祐司 |
日本評論社 |
\6,600 |
1997.03.04 |
|
4789214230 |
「速修司法書士試験実戦講座 1次 62年版」 |
赤羽 二郎 |
住宅新報社 |
\2,530 |
1997.03.04 |
|
4121008197 |
「アメリカン・ロイヤーの誕生」ジョージタウン・ロー・スクー留学記 |
阿川 尚之 |
中央公論社 |
\748 |
1997.03.04 |
|
4426351022 |
「身の回りの法律と届出書式集 改訂新版」出生から相続までの法律の急所と手続きが一目でわかる |
竹原 茂雄 |
自由国民社 |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
478486315X |
「供託法・司法書士法 増補改訂第8版」司法書士試験のための |
笹木 岩男 |
週刊住宅新聞社 |
\1,700 |
1997.03.04 |
|
4562016035 |
「憲法九条・侵略戦争・東京裁判」 |
佐藤 和男 |
原書房 |
\2,860 |
1997.03.04 |
|
4022555238 |
「論駁 3」ロッキード裁判批判を斬る |
立花 隆 |
朝日新聞社出版局 |
\1,586 |
1997.03.04 |
|
4385320403 |
「最高裁全裁判官」人と判決 |
野村 二郎 |
三省堂 |
\3,520 |
1997.03.04 |
|
4587230154 |
「私の法律学習談義」学習・進路・試験を考える |
井口 茂 |
法学書院 |
\1,430 |
1997.03.04 |
|
4587230502 |
「法律家の散歩道」検事生活あれこれ |
山川 一陽 |
法学書院 |
\1,430 |
1997.03.04 |
|
4795809712 |
「キムラ弁護士がウサギ跳び」 |
木村 晋介 |
情報センター出版局 |
\1,001 |
1997.03.04 |
|
4587537101 |
「司法書士演習 1」 |
竹内 俊雄 |
法学書院 |
\1,586 |
1997.03.04 |
|
4406014403 |
「原爆裁判」核兵器廃絶と被爆者援護の法理 |
松井 康浩 |
新日本出版社 |
\2,200 |
1997.03.04 |
|
4808944189 |
「合格わたしの番 Part2」司法書士合格体験記集 |
東京法経学院出版編集部 |
東京法経学院出版 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4122013410 |
「検事の控室」 |
出射 義夫 |
中央公論社 |
\616 |
1997.03.04 |