番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4847103483 |
「デュープロセス商法・商業登記法」司法書士 |
竹下 貴浩 |
早稲田経営出版 |
\4,510 |
1999.07.27 |
|
4641280231 |
「よくわかる民事裁判」平凡吉訴訟日記 |
山本 和彦 |
有斐閣 |
\1,760 |
1999.07.21 |
|
4810376265 |
「図解裁判傍聴マニュアル」裁判の観戦方法からニュースに登場する用語解説まで |
鷺島 鈴香 |
同文書院 |
\1,430 |
1999.07.23 |
|
4916117360 |
「怪物弁護士・遠藤誠の事件簿」人権を守る弁護士の仕事 |
遠藤 誠 |
社会批評社 |
\1,980 |
1999.07.17 |
|
4419033460 |
「公証役場公正証書活用のすすめ 3訂版」 |
山口 和男 |
税務経理協会 |
\2,860 |
1999.07.17 |
|
- |
「司法試験用六法 平成11年版」 |
司法試験管理委員会 |
法曹会 |
\3,410 |
1999.07.09 |
|
449602876X |
「はじめての民事訴訟」裁判で泣かないための知識とノウハウ |
矢野 輝雄 |
同友館 |
\1,760 |
1999.07.13 |
|
4896280415 |
「司法書士のための裁判実務の手引 全訂二版」本人訴訟支援の書式と理論 裁判事務手続講座第9巻 |
松永 六郎 |
民事法研究会 |
\3,630 |
1999.07.08 |
|
4906531725 |
「民衆司法と刑事法学」庭山英雄先生古稀祝賀記念論文集 |
秋山 賢三 |
現代人文社 |
\16,500 |
1999.07.06 |
|
4575289817 |
「懲戒弁護士」 |
原 誠 |
双葉社 |
\1,650 |
1999.07.05 |
|
4341171917 |
「心の種蒔き」無になるところから、人の幸せは始まる |
平田 達 |
ごま書房 |
\1,650 |
1999.07.08 |
|
4535511969 |
「明日の法律家へ 4」 |
伊藤真の司法試験塾・法学館 |
日本評論社 |
\1,870 |
1999.06.25 |
|
4535512035 |
「非核平和の追求」 |
浦田 賢治 |
日本評論社 |
\6,600 |
1999.06.22 |
|
432405665X |
「新法律事務職員ハンドブック 全訂版」 |
第二東京弁護士会 |
ぎょうせい |
\3,520 |
1999.06.15 |
|
447826063X |
「住管機構債権回収の闘い」司法の理念と手法をもって |
中坊 公平 |
ダイヤモンド社 |
\2,970 |
1999.06.17 |
|
494640659x |
「死刑事件弁護人 永山則夫とともに」 |
大谷 恭子 |
悠々社 |
\2,090 |
1999.06.18 |
|
4502550507 |
「ケース別弁護士がやさしく書いた遺言する人される人」思いを伝える争いをふせぐ |
長 文弘 |
中央経済社 |
\1,980 |
1999.06.11 |
|
4535511942 |
「市民に身近な裁判所へ」法曹一元をめざして |
日本弁護士連合会 |
日本評論社 |
\4,730 |
1999.05.28 |
|
4535511950 |
「市民としての裁判官」記録映画日独裁判官物語を読む |
高見澤 昭治 |
日本評論社 |
\880 |
1999.05.28 |
|
4887271913 |
「これが司法試験の正体だ」何が求められ、どう答えればよいのか |
永山 在浩 |
辰巳法律研究所 |
\1,320 |
1999.05.31 |
|
441701177X |
「裁判実務大系 30」 |
塩崎 勤 |
青林書院 |
\5,170 |
1999.05.31 |
|
4426235103 |
「公正証書の作り方と活用法 改訂新版」 |
宮崎 好広 |
自由国民社 |
\1,760 |
1999.05.18 |
|
4426231132 |
「訴訟は本人で出来る 改訂新版」 |
石原 豊昭 |
自由国民社 |
\1,760 |
1999.05.18 |
|
4641115737 |
「平成10年度 重要判例解説」ジュリスト臨時増刊 |
有斐閣ジュリスト編集部 |
有斐閣 |
\3,080 |
1999.06.10 |
|
- |
「最高裁判所判例解説 民事篇 平成8年度 下 7月分〜12月分」 |
法曹会 |
法曹会 |
|
1999.05.13 |
|
4882618605 |
「国際民事訴訟法体系 第2巻」 |
三井 哲夫 |
信山社出版 |
\16,478 |
1999.05.13 |
|
- |
「最高裁判所判例解説 刑事篇 平成8年度」 |
法曹会 |
法曹会 |
\2,860 |
1999.05.13 |
|
- |
「最高裁判所判例解説 民事篇 平成8年度 上 1月分〜6月分」 |
法曹会 |
法曹会 |
\9,460 |
1999.05.13 |
|
- |
「海外司法ジャーナル No・5」 |
最高裁判所判例調査会 |
最高裁判所判例調査会 |
\1,876 |
1999.05.13 |
|
4587518875 |
「とろう司法書士」 |
法学書院編集部 |
法学書院 |
\1,540 |
1999.05.14 |
|
4167625016 |
「弁護士が怖い」日本企業がはまった米国式かつあげ |
高山 正之 |
文藝春秋 |
\556 |
1999.05.01 |
|
4822241378 |
「ビジネス弁護士2000」 |
日経ビジネス |
日経BP社 |
\2,420 |
1999.04.30 |
|
4796615091 |
「裁判の秘密」 |
山口 宏 |
宝島社 |
\607 |
1999.04.24 |
|
4797216263 |
「仏教司法福祉実践試論」現代家族の危機に応える |
桑原 洋子 |
信山社出版 |
\3,190 |
1999.04.26 |
|
4846199053 |
「行政監視・本人訴訟マニュアル」 |
矢野 輝雄 |
緑風出版 |
\1,980 |
1999.04.26 |
|
4823103947 |
「裁判所で見たこと聞いたこと」裁判官の手記 |
馬場 周藏 |
日本図書刊行会 |
\1,980 |
1999.04.19 |
|
4805701986 |
「法律家をめざす諸君へ 1999年度版」レッツ司法試験 |
中央大学法職講座運営委員会 |
中央大学出版部 |
\1,650 |
1999.04.16 |
|
4539716263 |
「専門家に相談する前に読む本」公認会計士 税理士 社会保険労務士 中小企業診断士 弁護士 司法書士 |
成迫 升敏 |
日本法令 |
\2,096 |
1999.04.15 |
|
4569605818 |
「成川先生の特別講義司法書士」はじめての挑戦で合格をめざす必勝ガイド |
成川 豊彦 |
PHP研究所 |
\943 |
1999.04.12 |
|
4623030563 |
「貧困と家族崩壊」ひとり暮らし裁判の原告たち |
鎌田 とし子 |
ミネルヴァ書房 |
\6,600 |
1999.04.09 |
|
4806112240 |
「伊藤真の合格者詳細データファイル」司法試験合格塾 どう計画を立て、どう勉強し、どう突破したか |
伊藤 真 |
中経出版 |
\1,430 |
1999.04.06 |
|
4587231703 |
「はじめて出会う司法試験」入門から合格まで |
受験新報編集部 |
法学書院 |
\2,090 |
1999.04.05 |
|
4892593184 |
「法曹一元」市民のための司法をめざして |
京都弁護士会 |
文理閣 |
\2,200 |
1999.03.31 |
|
4797252251 |
「人身の自由の存在構造」 |
小田中 聰樹 |
信山社出版 |
\11,000 |
1999.03.31 |
|
4587531049 |
「司法書士受験講座 10」 |
津島 一雄 |
法学書院 |
\5,170 |
1999.03.31 |
|
4847103211 |
「資格で人生の選択肢を増やせ 新装・増補改訂版」司法書士を志す諸君へ捧げる |
竹下 貴浩 |
早稲田経営出版 |
\1,980 |
1999.04.01 |
|
4426354072 |
「わかりやすい訴訟のしくみ 改訂版」 |
石原 豊昭 |
自由国民社 |
\1,466 |
1999.04.01 |
|
4871908291 |
「困ったときにすぐわかる弁護士の頼みかた・つき合いかた」弁護士の探し方から実際の手続きまで |
中嶋 一麿 |
オーエス出版 |
\1,540 |
1999.03.20 |
|
4753918157 |
「私の司法書士試験合格作戦 1999年版」私たちはこうして合格した・体験手記集 |
エール出版社 |
エール出版社 |
\1,430 |
1999.03.20 |
|
484541158X |
「崖っぷちから大逆転の法律相談」ベテラン弁護士が明かす最後に笑うための完全対処法49 |
福田 大助 |
ロングセラーズ |
\1,540 |
1999.03.19 |
|
4130361147 |
「現代アメリカの司法」 |
浅香 吉幹 |
東京大学出版会 |
\4,180 |
1999.03.19 |
|
4906319904 |
「国際司法裁判所判決と意見 第1巻 1948−63年」 |
波多野 里望 |
国際書院 |
\7,040 |
1999.03.05 |
|
4906531652 |
「実践刑事弁護 当番弁護士編」伊東ひとみ弁護士奮闘記 |
東京弁護士会刑事弁護委員会 |
現代人文社 |
\2,750 |
1999.03.09 |
|
4847102355 |
「女・35歳と司法試験」企業の10年選手が司法試験を始めた理由 |
佐藤 泉 |
早稲田経営出版 |
\1,760 |
1999.03.02 |
|
4587032018 |
「法廷傍聴へ行こう 第2版」 |
井上 薫 |
法学書院 |
\1,430 |
1999.02.23 |
|
406256324X |
「東京地検特捜部の決断」政・財・官総腐蝕との戦い |
山本 祐司 |
講談社 |
\748 |
1999.02.19 |
|
4406026452 |
「家永裁判運動小史」 |
徳武 敏夫 |
新日本出版社 |
\1,045 |
1999.02.19 |
|
4785708301 |
「弁護士研修講座 平成10年度秋季」 |
東京弁護士会弁護士研修委員会 |
商事法務研究会 |
\2,420 |
1999.02.13 |
|
478570831X |
「金融ビッグバンと弁護士」 |
東京弁護士会弁護士研修委員会 |
商事法務研究会 |
\1,980 |
1999.02.13 |
|
4324055807 |
「世界の民話 13 新装版 地中海」 |
小澤 俊夫 |
ぎょうせい |
\1,760 |
1999.02.05 |
|
4753918114 |
「私の司法試験現役合格作戦 1999年版」私たちを合格に導いた基本書・講義利用法・勉強計画の立て方の体験手記集 |
エール出版社 |
エール出版社 |
\1,430 |
1999.02.04 |
|
4810911322 |
「法律英語のプロ 第2版」英文契約書の作り方と裁判 |
長谷川 俊明 |
東京布井出版 |
\2,082 |
1999.01.27 |
|
4826502672 |
「法曹珍話閻魔帳」 |
尾佐竹 猛 |
批評社 |
\4,180 |
1999.01.13 |
|
4887271891 |
「司法試験ぴり辛応援歌」落ちこぼれビジネス・ウーマンの合格体験記 |
植村 恭子 |
辰巳法律研究所 |
\1,320 |
1999.01.18 |
|
4385157685 |
「解説実務書式大系 8 取引編 8」 |
北川 善太郎 |
三省堂 |
\19,800 |
1999.01.17 |
|
4587618659 |
「裁判官の仕事がわかる本」 |
受験新報編集部 |
法学書院 |
\1,650 |
1999.01.08 |
|
441701163X |
「裁判実務大系 4」 |
丹野 達 |
青林書院 |
\8,360 |
1999.01.08 |
|
4789220753 |
「解説供託法・司法書士法 3訂版」 |
足立 啓明 |
住宅新報社 |
\2,530 |
1999.01.12 |
|
4788200384 |
「現代裁判法大系23 消費者信用取引」 |
園部 秀穂編 |
新日本法規出版 |
\4,180 |
1998.12.25 |
|
4788200228 |
「現代裁判法大系7 医療過誤」 |
浅井 登美編 |
新日本法規出版 |
\4,180 |
1998.12.25 |
|
4788200198 |
「現代裁判法大系4 担保・保証」 |
中野 哲弘 |
新日本法規出版 |
\4,180 |
1998.12.25 |
|
4753917940 |
「私の司法試験合格作戦 1999年版」こうすればあなたも合格する・体験手記集 |
エール出版社 |
エール出版社 |
\1,430 |
1998.12.19 |
|
4938651238 |
「トラブルが教えてくれたこと」弁護士を訪ねる前に読む本 |
石原 即昭 |
白馬社 |
\1,650 |
1998.12.22 |
|
4820539930 |
「教育基本法制コンメンタール 20」 |
平原 春好 |
日本図書センター |
|
1998.12.14 |
|
4569604153 |
「司法腐敗」有罪、無罪はどこで決まるのか |
山口 宏 |
PHP研究所 |
\1,466 |
1998.12.17 |
|
4641132038 |
「民事模擬裁判のすすめ」 |
小島 武司 |
有斐閣 |
\3,080 |
1998.12.10 |
|
4426439116 |
「45分式実践合格論文 商法編 改訂版」司法試験クリアーシリーズ7 |
滝口 弘光監修 |
自由国民社 |
\1,980 |
1998.12.25 |
|
4886008313 |
「項目別 司法書士試験必勝対策 解説編 ’99年版」 |
- |
東洋法規出版 |
\3,190 |
1998.12.20 |
|
4886008216 |
「項目別 司法書士試験必勝対策 問題編 ’99年版」 |
- |
東洋法規出版 |
\2,970 |
1998.12.20 |
|
4267015201 |
「恐慌と疑獄東京地検特捜部」 |
山本 祐司 |
潮出版社 |
\1,430 |
1998.12.03 |
|
4502561487 |
「だれでも弁護士になれる本」 |
宮内 康浩 |
中央経済社 |
\1,540 |
1998.12.08 |
|
4847102126 |
「司法試験 制度趣旨六法 民事訴訟法 新法対応第2版」 |
林田 学 |
早稲田経営出版 |
\2,530 |
1998.12.10 |
|
4890690689 |
「司法書士受験双書 重要書式 商業登記」平成9年・10年改正法に基づく |
山本 利明 |
日本司法学院 |
\6,600 |
1998.11.26 |
|
489069126X |
「1回の受験で合格をめざす司法書士試験最強の勉強方法 平成11年版」 |
山本 利明 |
日本司法学院 |
\524 |
1998.12.14 |
|
4789220699 |
「競売不動産入手マニュアル」もう難しくない競売不動産でマイホームを 裁判所で買うマンション・戸建て住宅 |
玉井 眞之助 |
住宅新報社 |
\1,980 |
1998.11.30 |
|
4335351968 |
「条解弁護士法 第2版補正版」 |
日本弁護士連合会調査室 |
弘文堂 |
\11,000 |
1998.11.30 |
|
406209472X |
「女検事ほど面白い仕事はない」 |
田島 優子 |
講談社 |
\1,650 |
1998.11.25 |
|
4753917894 |
「司法試験・合格する参考書・ムダな参考書 1999年版」合格者が基本書・演習書・予備校テキストをズバリ採点 |
司法試験研究会 |
エール出版社 |
\1,430 |
1998.11.25 |
|
4847102878 |
「司法書士択一過去問合格シリーズ 肢別 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法」 |
早稲田司法書士セミナー |
早稲田経営出版 |
\1,760 |
1998.11.30 |
|
4887272839 |
「’99司法試験合格者ファイル」司法試験合格者15人の体験記 |
LEC東京リーガルマインド総合研究所国際 |
辰巳法律研究所 |
\1,656 |
1998.11.30 |
|
4844921916 |
「司法試験体系別択一過去問 民法 上 第5版」 |
LEC東京リーガルマインド総合研究所国際 |
東京リーガルマインド |
\3,080 |
1998.12.15 |
|
4844931911 |
「司法試験体系別択一過去問 刑法 上 第5版」 |
LEC東京リーガルマインド総合研究所国際 |
東京リーガルマインド |
\2,860 |
1998.12.15 |
|
4792314887 |
「刑事司法の展望」 |
大谷 實 |
成文堂 |
\6,050 |
1998.11.18 |
|
4847102304 |
「司法試験択一突破シリーズ 刑法の肢 平成10年度版」 |
早稲田司法試験セミナー |
早稲田経営出版 |
\2,970 |
1998.11.30 |
|
4847102282 |
「司法試験択一突破シリーズ 民法の肢 平成10年度版」 |
早稲田司法試験セミナー |
早稲田経営出版 |
\3,300 |
1998.11.30 |
|
4887272820 |
「司法試験短答過去問 肢別本 刑法」1223肢 S36−H10までを網羅 |
辰巳法律研究所 |
辰巳法律研究所 |
\3,080 |
1998.11.24 |
|
4887272812 |
「司法試験短答過去問 肢別本 民法」1578肢 S36ーH10までを網羅 |
辰巳法律研究所 |
辰巳法律研究所 |
\4,180 |
1998.11.24 |
|
4535511578 |
「家永教科書裁判」三二年にわたる弁護団活動の総括 |
家永教科書訴訟弁護団 |
日本評論社 |
\3,520 |
1998.11.16 |
|
4535511713 |
「21世紀司法への提言」 |
宮澤 節生 |
日本評論社 |
\3,300 |
1998.11.16 |
|
4847102258 |
「平成10年度版 新論文過去問集 手形小切手法」司法試験シリーズ |
早稲田司法試験セミナー |
早稲田経営出版 |
\3,740 |
1998.11.30 |