| 番号 | 
					標題・副題 (内容) | 
					著者・訳者等 | 
					説明 | 
					税込価格 | 
					刊行年 | 
				
				
				
				   | 
					4876998949 | 
					「早わかり日本国憲法」 | 
					小林 武 | 
					かもがわ出版 | 
					\660 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4876998868 | 
					「憲法25条+9条の新福祉国家」 | 
					二宮 厚美 | 
					かもがわ出版 | 
					\1,870 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4396110200 | 
					「天皇家の掟」「皇室典範」を読む | 
					鈴木 邦男 | 
					祥伝社 | 
					\880 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4000093576 | 
					「憲法を変えて戦争へ行こうという世の中にしないための18人の発」 | 
					井筒 和幸 | 
					岩波書店 | 
					\524 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4761706325 | 
					「憲法問題学習資料集 2」 | 
					憲法会議 | 
					学習の友社 | 
					\1,047 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4324077606 | 
					「行政機関等個人情報保護法の解説 増補版」 | 
					行政情報システム研究所 | 
					ぎょうせい | 
					\2,200 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4593580307 | 
					「女性白書 2005」 | 
					日本婦人団体連合会 | 
					ほるぷ出版 | 
					\3,300 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					442633618X | 
					「はじめての憲法統治 第2版」法律をあなたの「お友達」の1人に | 
					尾崎 哲夫 | 
					自由国民社 | 
					\1,153 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4759273042 | 
					「人権年鑑 2004(2003.4−2004.3)」 | 
					部落解放・人権研究所 | 
					部落解放・人権研究所 | 
					\4,400 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					- | 
					「人権年鑑 2004(2003.4−2004.3)」 | 
					部落解放・人権研究所 | 
					部落解放・人権研究所 | 
					\4,400 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4502934909 | 
					「なるほど憲法 2」 | 
					山本 浩司 | 
					中央経済社 | 
					\1,760 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4502934801 | 
					「なるほど憲法 1」 | 
					山本 浩司 | 
					中央経済社 | 
					\1,980 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4434064967 | 
					「憲法 第3版」公法1 | 
					堀内 健志 | 
					信山社出版 | 
					\4,180 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4829810696 | 
					「いま憲法「改正」と人権を考える」 | 
					小林 武 | 
					部落問題研究所 | 
					\1,980 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4759220321 | 
					「人権教育の未来」教育コミュニティの形成と学校改革 | 
					池田 寛 | 
					部落解放・人権研究所 | 
					\1,760 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4797224223 | 
					「天皇神話から民主主義へ」日本の二つの憲法1889〜2004年 | 
					ローレンス W.ビーア | 
					信山社出版 | 
					\3,520 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4000028707 | 
					「武力なき平和」日本国憲法の構想力 | 
					水島 朝穂 | 
					岩波書店 | 
					\2,640 | 
					1997 | 
				
				
				
				   | 
					4641129681 | 
					「憲法Cases and Materials人権 基礎編」 | 
					初宿 正典 | 
					有斐閣 | 
					\4,840 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					464112969X | 
					「憲法Cases and Materials人権 展開編」 | 
					初宿 正典 | 
					有斐閣 | 
					\5,280 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4813603149 | 
					「絵本日本国憲法前文」 | 
					桑迫 賢太郎 | 
					中央アート出版社 | 
					\1,320 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4877982604 | 
					「憲法を決めるのは誰?」戒厳令下の国民投票 | 
					報道・表現の危機を考える弁護士の会 | 
					現代人文社 | 
					\990 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4172181538 | 
					「人権教育・啓発白書 平成17年版」 | 
					法務省 | 
					国立印刷局 | 
					\2,725 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					418208828X | 
					「学力保障と人権教育の再構築」 | 
					長尾 彰夫 | 
					明治図書出版 | 
					\2,266 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4876998973 | 
					「私の座標軸」 | 
					小森 陽一 | 
					かもがわ出版 | 
					\1,320 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4876999651 | 
					「福祉のひろば 2005年8月号」 | 
					総合社会福祉研究所 | 
					大阪福祉事業財団 | 
					\550 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4313311246 | 
					「現代憲法体系 改訂第3版」 | 
					越路 正巳 | 
					学陽書房 | 
					\4,950 | 
					2000 | 
				
				
				
				   | 
					4871960331 | 
					「裁判と人権」平和に、幸福に生きるための法律ばなし | 
					大川 一夫 | 
					一葉社 | 
					\2,420 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4569642470 | 
					「憲法」憲法とはどんな「法」なのか? | 
					PHP研究所 | 
					PHP研究所 | 
					\1,320 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4876998833 | 
					「日本国憲法に出会う授業」子どもたちはどう学んだか | 
					久保田 貢 | 
					かもがわ出版 | 
					\2,310 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4750321532 | 
					「グローバル化時代の外国人・少数者の人権」日本をどうひらくか | 
					西川 潤 | 
					明石書店 | 
					\4,180 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4759222383 | 
					「人権と仲間関係 2005」 | 
					人権と仲間関係研究会 | 
					人権と仲間関係研究会 | 
					\1,153 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4759260951 | 
					「人権相談テキストブック」 | 
					北口 末広 | 
					解放出版社 | 
					\3,850 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4828409475 | 
					「新しい公民教科書を考える妄想の人権幻想の平等」 | 
					谷沢 永一 | 
					ビジネス社 | 
					\1,430 | 
					2001 | 
				
				
				
				   | 
					4535001618 | 
					「憲法」 | 
					浦部 法穂 | 
					日本評論社 | 
					\5,940 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4047100056 | 
					「憲法力」いかに政治のことばを取り戻すか | 
					大塚 英志 | 
					角川書店 | 
					\817 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4535514879 | 
					「マス・メディアの表現の自由」 | 
					松井 茂記 | 
					日本評論社 | 
					\2,200 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4486016912 | 
					「小野梓の政法思想の総合的研究」日本の憲法学と政党政綱の源流 | 
					澤 大洋 | 
					東海大学出版会 | 
					\10,450 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4842010568 | 
					「世界の憲法集 第3版」 | 
					阿部 照哉 | 
					有信堂高文社 | 
					\3,850 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4130020277 | 
					「司法のあり方と人権」 | 
					芦部 信喜 | 
					東京大学出版会 | 
					\2,420 | 
					1983 | 
				
				
				
				   | 
					4770707339 | 
					「日本国憲法」 | 
					上田 正一 | 
					高文堂出版社 | 
					\3,981 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4845109360 | 
					「憲法「改正」」軍事大国化・構造改革から改憲へ | 
					渡辺 治 | 
					旬報社 | 
					\1,100 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4335353421 | 
					「論点探究憲法」 | 
					小山 剛 | 
					弘文堂 | 
					\3,850 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4813318851 | 
					「地球憲法第九条 増補版」対訳 | 
					チャールズ M.オーバビー | 
					たちばな出版 | 
					\2,200 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4778200152 | 
					「マンガでわかる!家族のための個人情報保護ハンドブック」シュレッダーマンZがやってきた!! | 
					ブレインワークス | 
					カナリア書房 | 
					\607 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4806713090 | 
					「魂の民主主義」北米先住民・アメリカ建国・日本国憲法 | 
					星川 淳 | 
					築地書館 | 
					\1,650 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4835592662 | 
					「「表現の自由」ってなんだい?」 | 
					中井 多賀宏 | 
					文芸社 | 
					\1,320 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					477930007X | 
					「教養としての憲法学」 | 
					山岸 喜久治 | 
					北樹出版 | 
					\2,530 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					476840099X | 
					「住基ネットと人権」 | 
					藤田 悟 | 
					現代書館 | 
					\1,320 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4759210237 | 
					「変革の時代」人権システム創造のために | 
					北口 末広 | 
					部落解放・人権研究所 | 
					\1,980 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4833221292 | 
					「多元的社会の理想と法」法と経済からみた不法行為法と基本的人権 | 
					グイド・カラブレイジ | 
					木鐸社 | 
					\3,300 | 
					1989 | 
				
				
				
				   | 
					4566050556 | 
					「民衆憲法の創造」埋もれた草の根の人脈 | 
					色川 大吉 | 
					評論社 | 
					\1,870 | 
					1970 | 
				
				
				
				   | 
					4502926906 | 
					「個人情報保護法Q&A 第2版」 | 
					藤田 康幸 | 
					中央経済社 | 
					\5,060 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4750321354 | 
					「人権啓発の道しるべ」CSRに基づく人権啓発推進の実践事例 | 
					藤解 和尚 | 
					明石書店 | 
					\1,760 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4759260935 | 
					「子どもの参加」国際社会と日本の歩み | 
					アジア・太平洋人権情報センター | 
					アジア・太平洋人権情報センター | 
					\1,650 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4817406003 | 
					「誰も書かなかった中国の人権抑圧」 | 
					安東 幹 | 
					日新報道 | 
					\1,540 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4896919270 | 
					「本当に女帝を認めてもいいのか」 | 
					八木 秀次 | 
					洋泉社 | 
					\858 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4888489491 | 
					「表現の〈リミット〉」 | 
					藤野 寛 | 
					ナカニシヤ出版 | 
					\2,860 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4000093533 | 
					「個人・家族が国家にねらわれるとき」 | 
					憲法24条を活かす会 | 
					岩波書店 | 
					\528 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4894880288 | 
					「憲法改正」きみたちはどう考えるか | 
					平和・国際教育研究会 | 
					平和文化 | 
					\660 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					475032129X | 
					「アメリカ発グローバル化時代の人権」アメリカ自由人権協会の挑戦 | 
					自由人権協会 | 
					明石書店 | 
					\3,300 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4818405698 | 
					「象徴天皇制と人権を考える」 | 
					今村 嗣夫 | 
					日本基督教団出版局 | 
					\1,045 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4902224038 | 
					「憲法九条を活かそう!反戦風刺漫画集」 | 
					江口 茂 | 
					オフィス未来 | 
					\1,320 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4641046301 | 
					「在日韓国・朝鮮人と人権 新版」 | 
					大沼 保昭 | 
					有斐閣 | 
					\1,980 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4584188734 | 
					「個人情報はこうして盗まれる」驚くべき手口とその対策 | 
					萩原 栄幸 | 
					ベストセラーズ | 
					\1,650 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					476341030X | 
					「憲法の本」 | 
					浦部 法穂 | 
					共栄書房 | 
					\1,980 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4180585197 | 
					「インターネットを生かした人権教育」 | 
					田畑 重志 | 
					明治図書出版 | 
					\1,826 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4839917973 | 
					「即答!個人情報保護 改訂新版」弁護士による実践的Q&A | 
					個人情報保護法研究プロジェクト | 
					毎日コミュニケーションズ | 
					\1,760 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4844321145 | 
					「やったらどうなる?」個人情報保護法の落とし穴 | 
					田島 正広 | 
					インプレス | 
					\1,320 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4756330290 | 
					「これでいいのか日本の外交・防衛」「危険な日米基軸外交」から「憲法に立脚した平和政策」へ | 
					しもみち 直紀 | 
					大村書店 | 
					\2,200 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4906529437 | 
					「オラホの憲法9条」 | 
					森 貘郎 | 
					川辺書林 | 
					\1,100 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4877982566 | 
					「「9条」変えるか変えないか憲法改正・国民投票のルールブック」 | 
					今井 一 | 
					現代人文社 | 
					\1,320 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					483559195X | 
					「憲法ってなんだい?」 | 
					中井 多賀宏 | 
					文芸社 | 
					\1,320 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4876998787 | 
					「ひろがれ、ひろがれ九条ねぎ(祈ぎ)の輪」早川一光・憲法わいわい談義 | 
					早川 一光 | 
					かもがわ出版 | 
					\880 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4901793217 | 
					「現代福祉社会論」人権、平和、生活からのアプローチ | 
					岡崎 祐司 | 
					高菅出版 | 
					\2,096 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4759260927 | 
					「ゴミに暮らす人びと」開発・環境・人権を考えるヒント集 | 
					アジア・太平洋人権情報センター | 
					アジア・太平洋人権情報センター | 
					\1,650 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4790711293 | 
					「文明史と「日本国のかたち」」憲法教養学序説 | 
					塚本 潔 | 
					世界思想社教学社 | 
					\2,090 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4532490030 | 
					「Q&Aこんな時どうする?個人情報保護」 | 
					岡村 久道 | 
					日本経済新聞社出版局 | 
					\550 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4093946116 | 
					「日本国憲法」 | 
					写楽編集部 | 
					小学館 | 
					\880 | 
					1982 | 
				
				
				
				   | 
					4641128073 | 
					「日本憲法史」 | 
					大石 眞 | 
					有斐閣 | 
					\2,090 | 
					1995 | 
				
				
				
				   | 
					4797291311 | 
					「憲法 第2版」 | 
					工藤 達朗 | 
					不磨書房 | 
					\3,190 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					479725050X | 
					「植原悦二郎集」 | 
					植原 悦二郎 | 
					信山社出版 | 
					\5,940 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4938725177 | 
					「九州7県2政令市の行動計画」人権教育のための国連10年 | 
					福岡県部落解放・人権研究所 | 
					福岡県部落解放・人権研究所 | 
					\1,320 | 
					2003 | 
				
				
				
				   | 
					417218152X | 
					「人権教育・啓発白書 平成16年版」 | 
					法務省 | 
					国立印刷局 | 
					\2,725 | 
					2004 | 
				
				
				
				   | 
					4794440499 | 
					「憲法の条文を読んでみませんか 第2版」 | 
					縣 幸雄 | 
					創成社 | 
					\2,090 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4589028344 | 
					「改憲論を診る」 | 
					水島 朝穂 | 
					法律文化社 | 
					\2,200 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4750321109 | 
					「みんなの憲法二四条」 | 
					福島 みずほ | 
					明石書店 | 
					\1,980 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4750321095 | 
					「憲法二四条今、家族のあり方を考える」 | 
					植野 妙実子 | 
					明石書店 | 
					\1,100 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4766807464 | 
					「これで万全!「利用目的」と「開示」等への対応実践個人情報保護」書式例・チェックリスト付 | 
					長谷川 俊明 | 
					経済法令研究会 | 
					\990 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4887136056 | 
					「象徴君主制憲法の20世紀的展開」日本とスウェーデンとの比較研究 | 
					下條 芳明 | 
					東信堂 | 
					\2,200 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4773805048 | 
					「改憲という名のクーデタ」改憲論の論点を斬る | 
					ピープルズ・プラン研究所 | 
					現代企画室 | 
					\1,100 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4833223619 | 
					「パブリシティ権概説 第2版」 | 
					内藤 篤 | 
					木鐸社 | 
					\5,500 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4875343736 | 
					「女性・戦争・人権 第7号」 | 
					女性・戦争・人権学会学会誌編集委員会 | 
					行路社 | 
					\2,200 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4406031820 | 
					「まるごと考えよう日本国憲法」 | 
					赤旗編集局 | 
					新日本出版社 | 
					\1,047 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					458703830X | 
					「憲法人権」 | 
					橋本 基弘 | 
					法学書院 | 
					\1,980 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4120036359 | 
					「憲法千一夜」衆議院憲法調査会への道 | 
					中山 太郎 | 
					中央公論新社 | 
					\1,870 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4921134812 | 
					「子どもの権利ノート」全国の児童相談所+児童養護施設で利用されている 子どもの権利擁護の現状と課題 | 
					長谷川 眞人 | 
					三学出版 | 
					\2,530 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4589028336 | 
					「総批判改憲論」 | 
					澤野 義一 | 
					法律文化社 | 
					\1,980 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4087478149 | 
					「憲法なんて知らないよ」 | 
					池澤 夏樹 | 
					集英社 | 
					\524 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4166604384 | 
					「憲法の常識常識の憲法」 | 
					百地 章 | 
					文藝春秋 | 
					\770 | 
					2005 | 
				
				
				
				   | 
					4883203220 | 
					「ひざまずく天皇」団塊がいま「皇室」に想うこと | 
					吉本 康永 | 
					三五館 | 
					\1,650 | 
					2005 |