番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4623039722 |
「社会福祉調査入門」 |
畠中 宗一 |
ミネルヴァ書房 |
\2,420 |
2004 |
|
4805824379 |
「精神保健福祉士養成講座 7」 |
精神保健福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
2004 |
|
4805824387 |
「精神保健福祉士養成講座 8」 |
精神保健福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
2004 |
|
4496037246 |
「評価される福祉施設マネジメントブック」現場発! 福祉サービス第3者評価完全対応版 |
岡 久 |
同友館 |
\2,640 |
2004 |
|
4892401730 |
「変革期の障害福祉を生きる」娘に育てられて |
酒井 喜和 |
ぶどう社 |
\1,540 |
2004 |
|
4589027100 |
「図説日本の社会福祉」 |
真田 是 |
法律文化社 |
\2,640 |
2004 |
|
4492100113 |
「社会保障読本 第3版」 |
堀 勝洋 |
東洋経済新報社 |
\2,640 |
2004 |
|
4434043129 |
「ケア・福祉・保育・幼児教育・心理・カウンセリングの仕事につく」 |
さんぽう |
さんぽう |
\315 |
2004 |
|
4887135440 |
「社会政策研究 4」 |
社会政策研究編集委員会 |
東信堂 |
\3,080 |
2004 |
|
4805845201 |
「社会保障入門 平成16年版」 |
社会保障入門編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,530 |
2004 |
|
4762823538 |
「児童福祉」 |
植木 信一 |
北大路書房 |
\2,090 |
2004 |
|
4892401722 |
「僕らは語り合った−障害福祉の未来を」 |
北岡 賢剛 |
ぶどう社 |
\1,760 |
2004 |
|
4750103071 |
「精神保健福祉援助演習」実践力を育てるためのワークブック |
岩間 文雄 |
相川書房 |
\2,420 |
2004 |
|
4761007893 |
「イギリス社会福祉運動史」ボランティア活動の源流 |
市瀬 幸平 |
川島書店 |
\3,630 |
2004 |
|
462304016X |
「少子化社会の家族と福祉」女性と高齢者の視点から |
袖井 孝子 |
ミネルヴァ書房 |
\2,420 |
2004 |
|
4876999481 |
「福祉のひろば 2004年3月号」 |
総合社会福祉研究所 |
大阪福祉事業財団 |
\550 |
2004 |
|
4805824328 |
「保育児童福祉要説」レポート・試験はこう書く 保育士・幼稚園教諭・児童指導員・児童福祉司・児童厚生員 |
中島 恒雄 |
中央法規出版 |
\2,970 |
2004 |
|
4623039765 |
「高度成長のなかの社会政策」日本における労働家族システムの誕生 |
玉井 金五 |
ミネルヴァ書房 |
\4,400 |
2004 |
|
4810312992 |
「児童福祉の新展開」 |
網野 武博 |
同文書院 |
\2,310 |
2004 |
|
4810313018 |
「社会福祉援助技術」 |
松本 寿昭 |
同文書院 |
\2,310 |
2004 |
|
4492731776 |
「ゆとりあるマイ・セカンドライフ」年金・保険・資産管理の知識から人生哲学まで |
バージニア B.モリス |
東洋経済新報社 |
\1,650 |
2004 |
|
4405100926 |
「伸びる会社の就業規則」改正労働基準法に対応!最新労働法、改正年金法準拠 |
荘司 芳樹 |
新星出版社 |
\1,320 |
2004 |
|
4623039129 |
「よくわかる地域福祉」 |
上野谷 加代子 |
ミネルヴァ書房 |
\2,420 |
2004 |
|
4324072655 |
「福祉をひろげる」 |
三星 昭宏監修 |
ぎょうせい |
\2,090 |
2004.02.10 |
|
4921146969 |
「ライフサイクルと保健福祉」暮らしに役立つネットワーク |
長尾 譲治 |
春風社 |
\1,980 |
2004 |
|
4883520811 |
「ドイツ福祉国家の変容と成人継続教育」 |
高橋 満 |
創風社 |
\2,860 |
2004 |
|
4623039501 |
「社会福祉の思想と歴史」魔女裁判から福祉国家の選択まで |
朴 光駿 |
ミネルヴァ書房 |
\3,080 |
2004 |
|
4882028697 |
「ひと目でわかるケアマネージャー給付管理マニュアル 改訂新版」 |
エールサービス |
彩流社 |
\2,640 |
2004 |
|
4750318507 |
「叢書現代の経済・社会とジェンダー 第4巻」 |
大沢 真理 |
明石書店 |
\4,180 |
2004 |
|
4254295812 |
「シリーズ〈年金マネジメント〉 1」 |
田中 周二 |
朝倉書店 |
\3,960 |
2004 |
|
478890229X |
「福祉の仕事オールガイド 2005年度版」仕事・組織・資格・学校・就職のすべてがわかる総合ガイド |
資格試験研究会 |
実務教育出版 |
\1,760 |
2004 |
|
4805845155 |
「福祉小六法 2004」 |
大阪ボランティア協会 |
中央法規出版 |
\1,320 |
2004 |
|
4762012815 |
「失業保障制度の国際比較」 |
岡 伸一 |
学文社 |
\3,300 |
2004 |
|
4894762080 |
「21世紀の公私年金政策」米国とスエーデンの最新動向 |
渡部 記安 |
ひつじ書房 |
\5,060 |
2004 |
|
4492700994 |
「米国年金基金の投資戦略」コーポレート・ガバナンスへの取組み |
藤井 康弘 |
東洋経済新報社 |
\3,080 |
2004 |
|
4834835642 |
「介護保険法の解説 3訂版」 |
長瀬 二三男 |
一橋出版 |
\726 |
2004 |
|
4426118034 |
「退職・転職を考えたらこの1冊 改訂版」 |
岡田 良則 |
自由国民社 |
\1,650 |
2004 |
|
4876997969 |
「あってはならない存在」学生障害無年金者 |
学生無年金障害者京都訴訟を支える会 |
ウインかもがわ |
\1,047 |
2004 |
|
4876999473 |
「福祉のひろば 2004年2月号」 |
総合社会福祉研究所 |
大阪福祉事業財団 |
\550 |
2004 |
|
4797252588 |
「環境政策論」環境政策の歴史及び原則と手法 |
倉阪 秀史 |
信山社出版 |
\3,740 |
2004.01.30 |
|
4879545023 |
「介護保険見直しへの提言」5年目の課題と展望 |
増田 雅暢 |
法研 |
\1,980 |
2004 |
|
4879545074 |
「社会保障便利事典 平成16年版」 |
週刊社会保障編集部 |
法研 |
\1,650 |
2004 |
|
4313380086 |
「私はソーシャルワーカー」福祉の現場で働く女性21人の仕事と生活 |
杉本 貴代栄 |
学陽書房 |
\2,530 |
2004 |
|
4834800695 |
「要介護認定とは何か」 |
住居 広士 |
一橋出版 |
\1,210 |
2004 |
|
4887204213 |
「かんたん!福祉施設のリスクマネジメント60のポイント」リスクマネジメントの悩みがこれで解決! |
砂川 直樹 |
筒井書房 |
\1,650 |
2004 |
|
4817405643 |
「「自己責任」時代のサバイバルブック」どうなる雇用、年金、税金 |
榎本 恵一 |
日新報道 |
\1,430 |
2004 |
|
4539718800 |
「60歳台前半の収入の現実」給料+年金+雇用保険で考える |
宮城 準子 |
日本法令 |
\1,781 |
2004 |
|
4322104657 |
「業種別審査事典 第7巻 第10次新版」 |
金融財政事情研究会 |
金融財政事情研究会 |
\15,400 |
2004 |
|
4623039382 |
「住民参加型福祉と生涯学習」福祉のまちづくりへの主体形成を求めて |
辻 浩 |
ミネルヴァ書房 |
\3,080 |
2004 |
|
4805824255 |
「福祉の仕事ガイドブック 2004年版」 |
川村 匡由 |
中央法規出版 |
\1,760 |
2003 |
|
4876999465 |
「福祉のひろば 2004年1月号」 |
総合社会福祉研究所 |
大阪福祉事業財団 |
\550 |
2003 |
|
4641143366 |
「社会保障法」 |
西村 健一郎 |
有斐閣 |
\4,070 |
2003 |
|
4641122032 |
「社会保障法 第2版」有斐閣アルマ |
加藤 智章 |
有斐閣 |
\2,200 |
2003.12.30 |
|
4326502428 |
「アジアのソーシャル・セーフティネット」 |
一橋大学経済研究所経済制度研究センター |
勁草書房 |
\4,400 |
2003 |
|
4794806205 |
「スウェーデン・スペシャル 3」 |
藤井 威 |
新評論 |
\2,420 |
2003 |
|
4860370325 |
「悲しみをわかちあえますか」高齢者の人権と福祉 |
永和 良之助 |
創風社出版 |
\1,320 |
2003 |
|
4272360450 |
「社会福祉のゆくえを読む」介護保険見直し・保育制度改革・支援費制度 |
伊藤 周平 |
大月書店 |
\1,760 |
2003 |
|
4623039196 |
「エコロジカル・ソーシャルワークの理論と実践」子ども家庭福祉の臨床から |
谷口 泰史 |
ミネルヴァ書房 |
\2,640 |
2003 |
|
4426841046 |
「福祉サービスの基礎知識 改訂新版」人間一代のライフサイクルからみた実用福祉事典 |
三浦 文夫 |
自由国民社 |
\2,310 |
2003 |
|
4641122016 |
「社会福祉リサーチ」有斐閣アルマ |
坂田 周一 |
有斐閣 |
\2,200 |
2003.12.30 |
|
4422320718 |
「介護保険上手に使うカンどころ」これ1冊で介護はお任せ |
おち とよこ |
創元社 |
\1,540 |
2003 |
|
4657039229 |
「転換期の福祉国家」グローバル経済下の適応戦略 |
G.エスピン・アンデルセン |
早稲田大学出版部 |
\4,950 |
2003 |
|
4880373974 |
「社会サービスと協同のまちづくり」「構造改革」と保健・医療・介護・福祉 |
篠崎 次男 |
自治体研究社 |
\3,080 |
2003 |
|
4641122040 |
「障害者福祉の世界 改訂版」 |
佐藤 久夫 |
有斐閣 |
\1,870 |
2003 |
|
4589026953 |
「介護保険運営における自治体の課題」 |
佐藤 進 |
法律文化社 |
\3,300 |
2003 |
|
4623034100 |
「社会福祉士養成テキストブック 15」 |
釜田 泰介 |
ミネルヴァ書房 |
\3,080 |
2003 |
|
4762012742 |
「臨床社会福祉学の基礎研究 第2版」 |
足立 叡 |
学文社 |
\2,530 |
2003 |
|
4634546205 |
「日本社会保険の成立」 |
相澤 與一 |
山川出版社 |
\880 |
2003 |
|
4750103047 |
「社会福祉の歴史」文学を通してみた他者援助 |
ロバート H.ブレムナー |
相川書房 |
\3,520 |
2003 |
|
405402162X |
「年金革命」老後資金運用の基本テク コミックでガイドする老後設計 |
溝上 憲文 |
学習研究社 |
\1,650 |
2003 |
|
- |
「社会保険労務六法 平成16年版 社会保険編」平成15年10月1日現在 |
全国社会保険労務士会連合会 |
中央経済社 |
\7,480 |
2003 |
|
- |
「社会保険労務六法 平成16年版 労働編」平成15年10月1日現在 |
全国社会保険労務士会連合会 |
中央経済社 |
|
2003 |
|
4876999457 |
「福祉のひろば 2003年12月号」 |
総合社会福祉研究所 |
大阪福祉事業財団 |
\550 |
2003 |
|
4845108313 |
「世界の社会福祉年鑑 2003」 |
仲村 優一 |
旬報社 |
\13,750 |
2003 |
|
4906456464 |
「多重債務者のための生活再建ハンドブック Part2」 |
行政の多重債務者対策を充実させる全国会議 |
全国クレジット・サラ金問題対策 |
\2,096 |
2003 |
|
4870315920 |
「これなら貯まる」年金月額20万円・5年で1000万円貯める手法 |
中村 敏夫 |
飛鳥新社 |
\1,540 |
2003 |
|
4835564952 |
「福祉のこころ」 |
丹羽 正治 |
文芸社 |
\1,980 |
2003 |
|
4805845058 |
「社会福祉の動向 2003」 |
社会福祉の動向編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
2003 |
|
4875343531 |
「社会福祉の理念と技法」 |
中 久郎 |
行路社 |
\2,750 |
2003 |
|
4773708352 |
「でっちあげ」ある児童養護福祉施設の悲劇 |
平井 尚一 |
健友館 |
\1,430 |
2003 |
|
4883464091 |
「気づかないと損する!請求もれ年金」 |
柴田 友都 |
碧天舎 |
\880 |
2003 |
|
4623038831 |
「非行臨床と司法福祉」少年の心とどう向きあうのか |
加藤 幸雄 |
ミネルヴァ書房 |
\3,080 |
2003 |
|
4835565851 |
「年金って、こんなにコワイ」知れば安心知らなきゃ損する年金制度 取らぬ狸の皮算用 |
みやはら たえ |
文芸社 |
\1,320 |
2003 |
|
4641002622 |
「現代社会福祉辞典」 |
秋元 美世 |
有斐閣 |
\4,290 |
2003 |
|
4766815629 |
「実戦年金アドバイザーの手引 9訂版」 |
森萩 忠義 |
経済法令研究会 |
\2,860 |
2003 |
|
4883870650 |
「介護報酬単価・算定基準の手引き 改訂版」わかりやすい |
イアトロス介護保険編集部 |
佐久書房 |
\2,860 |
2003 |
|
4623038807 |
「社会福祉内発的発展論」これからの社会福祉原論 |
高田 真治 |
ミネルヴァ書房 |
\4,180 |
2003 |
|
4876997772 |
「SOS支援費制度」活用・更新とこれからの障害者福祉 |
伊藤 周平 |
かもがわ出版 |
\990 |
2003 |
|
4894910624 |
「未来の日本へ、未来の福祉へ」ゆたかさという対岸への船出のために |
福祉倶楽部 |
萌文社 |
\1,650 |
2003 |
|
4502861707 |
「社会保険労務ハンドブック 平成16年版」平成15年10月1日現在 |
全国社会保険労務士会連合会 |
中央経済社 |
\3,850 |
2003 |
|
4766410300 |
「ヒューマンサービスと信頼」福祉NPOの理論と実証 |
宮垣 元 |
慶応義塾大学出版会 |
\4,180 |
2003 |
|
4000017985 |
「年金はどうなる」 |
駒村 康平 |
岩波書店 |
\2,090 |
2003 |
|
4332600746 |
「社会福祉を志す人のための法学」 |
宇山 勝儀 |
光生館 |
\2,640 |
2003 |
|
4623038696 |
「福祉心理学のこころみ」トランスパーソナル・アプローチからの展望 |
安藤 治 |
ミネルヴァ書房 |
\3,080 |
2003 |
|
4276122791 |
「スウェーデンの社会福祉と音楽療法」音楽療法士・福祉職としての体験から |
大滝 昌之 |
音楽之友社 |
\2,200 |
2003 |
|
4586630086 |
「社会福祉用語辞典ハンドブック」 |
鈴木 幸雄 |
保育社 |
\1,980 |
2003 |
|
4876999449 |
「福祉のひろば 2003年11月号」 |
総合社会福祉研究所 |
大阪福祉事業財団 |
\550 |
2003 |
|
4584187649 |
「知らなきゃ大損!「1000万円」得する年金の本」2004年の改革試案を徹底検証 |
佐藤 修 |
ベストセラーズ |
\1,047 |
2003 |
|
4805824107 |
「社会福祉へのアプローチ」 |
大橋 孝雄 |
中央法規出版 |
\2,860 |
2003 |
|
4805844957 |
「21世紀社会福祉学の将来像」日本社会福祉学会第50回記念全国大会 |
日本社会事業大学 |
中央法規出版 |
\3,630 |
2003 |